2010年11月30日火曜日

江別小学校歴代校長

校長室の入口の廊下に歴代校長の肖像が飾られています。江別小学校を訪れた方はどなたでも見ることができます。開校以来124年の歴史ある小学校ですから、現在の渡部敏雄校長が第二十九代江別小学校校長となります。また、第二十七代校長月田健二氏は現在の江別市教育長で、月田校長のときに開校120年を迎えています。以下、写真にある歴代校長を掲載いたします。

第一代校長 川島隆士 氏 (明治28年~32年)
第二代校長 本荘道規 氏 (明治32年~33年)
第三代校長 簗瀬勝吾 氏 (明治33年~34年5月)
第四・五代校長 滝沢亀次郎 (明治34年6月~43年)
第六代校長 小田代辰六 氏 (明治43年~大正11年)
第七代校長 梨羽癸未人 氏 (大正11年~昭和3年)
第八代校長 高橋李雄 氏 (昭和3年~22年)
第九代校長 美勢由男 氏 (昭和22年~28年)
第十代校長 井村為次 氏 (昭和28年~32年)
第十一代校長 小笠原常一 氏 (昭和32年~36年)
第十二代校長 香取正一 氏 (昭和36年~41年)
第十三代校長 花山輝敏 氏 (昭和41年~43年)
第十四代校長 酒井洋 氏 (昭和43年~46年)
第十五代校長 島倉充平 氏 (昭和46年~48年)
第十六代校長 笹川久 氏 (昭和48年~53年)
第十七代校長 笹光夫 氏 (昭和53年~56年)
第十八代校長 石山美冶 氏 (昭和56年~60年)
第十九代校長 櫻井孝一郎 氏 (昭和60年~62年)
第二十代校長 千葉福男 氏 (昭和62年~平成元年)
第二十一代校長 石塚寿雄 氏 (平成元年4月~3年3月)
第二十二代校長 高橋亮 氏 (平成3年4月~5年3月)
第二十三代校長 小椋英史 氏 (平成5年4月~8年3月)
第二十四代校長 井上博康 氏 (平成8年4月~12年3月)
第二十五代校長 守田勝榮 氏 (平成12年4月~15年3月)
第二十六代校長 浅見晴宣 氏 (平成15年4月~17年3月)
第二十七代校長 月田健二 氏 (平成17年4月~19年3月)
第二十八代校長 住友俊郎 氏 (平成19年4月~22年3月)

江別市ホームページ「広報えべつ」より、以下もご覧ください。
熱血校長の悲しみ-小田代辰六略伝- (上)
熱血校長の悲しみ-小田代辰六略伝- (下)


2010年11月25日木曜日

第5回地域協議会が開かれました

11月24日(水)第5回江別小学校・江別第三小学校適正配置地域協議会が開かれました。今回は3名の欠席があり15名の委員と教育委員会より4名の出席で行われました。議題につきましては以下の3項目になります。

(1) 小学校校舎の見学の感想について
(2) 江小・三小の統合についての各委員の考えについて
(3) 協議会の今後の進め方について

(1)については、第4回の地域協議会において上江小と江小の校舎見学の感想は既に述べられていますので、いずみ野小と三小についての発言のみが行われました。おおむね三小レンガ校舎の老朽化と円形校舎の使い勝手の悪さが指摘されていました。(2)については、議論は行われず、委員一人ひとりの現状における考えを述べるにとどまりました。賛否でいえば統合に賛成すると考える方が大半ですが、条件付きでの賛成というの方が含まれていますので、同意見として扱うには無理があります。(3)の今後の進め方については、地域協議会の現状をそれぞれの所属団体に持ち帰り、報告・確認したうえで、第6回の地域協議会は年内中に開催し、最終協議を行うことを確認しました。

2010年11月22日月曜日

「江別小学校を守る会」ご参加ありがとうございました

昨夜、第1回「江別小学校を守る会」を開催いたしました。「守る会」と改称して新たなスタートを切って初めての会合でした。地域協議会がいよいよ佳境に入っていることもあり、いつもになく白熱した議論になりました。地域協議会においていかなる結論がだされても、当会が地元の民意を反映する場として、また様々な働きかけを行っていく組織として活動していくことが確認されました。今後ともご支援をよろしくお願い致します。

2010年11月20日土曜日

江別第三小学校のレンガ校舎 円形校舎内編

先日のレンガ校舎編に引き続き、江別第三小学校の特徴でもあり、シンボルともいえる円形校舎部分の内部をご紹介します。写真にあるように、外から見ると3階建てに見えますが、一部4階建となっています。

校舎の中央部分にらせん階段があり、こちらは上り専用となっています。下り専用階段は円形校舎の入り口に近いところにあり、そちらはらせんではなく通常の階段となっています。

中央に階段が配置されていますので、当然教室は窓側に向かって扇型に広がる形状をしています。中央側に黒板が置かれ、子どもたちの机も黒板に向かって配置されていますので、四角い教室を見慣れている私たちにとっては異質な空間でした。

一部4階建の校舎ですが、普通教室3教室と特別支援学級、図書室やコンピュータ室などの特別教室など、各階5つの教室があり、3階部分までに15の教室があります。4階はひと回り小さくなっており、教室はなく、360度眺望可能なペントハウスとなっています。夜であったのが残念でしたが、周辺を一望できます。

2010年11月19日金曜日

「江小・三小地域協議会だより」第3号が発行されました

平成22年10月7日(木)に開催された第4回江別小学校・江別第三小学校適正配置地域協議会、江別小学校・上江別小学校の見学会の模様と、平成22年10月18日(月)に行われた江別第三小学校・いずみ野小学校の見学会の様子が記載された「江小・三小地域協議会だより」第3号が発行され、本日、江別市教育委員会のホームページに掲載されましたのでお知らせいたします。以下のリンクよりご覧ください。対象校と両校区の自治会にはすでに配布・回覧されるいることと思いますが、改めてお知らせいたします。

江別市教育委員会

江小・三小地域協議会だより

※リンク先PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です、アドビ社のホームページで無償で配布されています。

2010年11月18日木曜日

江別市のホームページに掲載されました

先日お伝えしました第16回江別市都市景観賞が、江別市のホームページに掲載されました。同ホームページによると ”都市景観賞とは、江別市の美しい都市景観を創り出している建物やきれいな都市景観の維持に努める活動などを市民の皆さんから推薦していただき、地域のシンボル的な建物、デザインや色彩的に優れた建物や商店の装飾、モニュメント、庭園などのほか、地域の花いっぱい運動など、特に景観の向上に貢献しているものを表彰する制度です。” となっています。
かつては江別市の中心街として繁栄した江別駅前地区においては、市役所や警察署など、主要な公共施設が移転とともに姿を消し、原風景として江別小学校のレンガ校舎は貴重な景観と言えるのではないでしょうか。

江別市都市景観賞 : http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/kikaku/tosikeikaku/tosikeikan/keikan/syou/syou_index.html
第16回江別市都市景観賞 : http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/kikaku/tosikeikaku/tosikeikan/keikan/syou/16_syou.html
江別市景観パンフレット : http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/kikaku/tosikeikaku/tosikeikan/keikan/pamphlet/pamphlet.html

2010年11月14日日曜日

江別小学校おやじの会懇親会

11月13日(土)、江別小学校おやじの会の懇親会が行われました。土曜日の休日にもかかわらず、渡部校長先生を始め3名の先生方と、OBを含む9名の”おやじ”たちが集まりました。今年度も「親子で一緒に学校でキャンプ」、「友愛セール」など、精力的に活動を行っておりますが、中間反省会を兼ねて懇親会を開くことになりました。反省にとどまらず、例年1月に行われている「ニューイヤーフェスティバル」のことや、来年度に向け実現すら疑わしい計画などで、時を忘れて盛り上がりました。失敗を恐れず、常に前向きに野心的なところが”おやじ”たちの良いところかもしれません。

2010年11月11日木曜日

江別市都市景観賞に江別小学校が選ばれました!

11月11日付北海道新聞の朝刊20頁に”マチ彩る輝く個性”と題して、昨日行われた第16回江別市都市景観賞の表彰式の模様が掲載されています。以下記事の全文です。

第16回江別市都市景観賞が決まり、市民会館で10日、表彰式が行われた。建造物部門は、美原大橋と、江別小学校の2件。特別部門には、大麻西町ラベンダーロードと、酪農学園大学の2件が輝いた。

同賞は1987年に始まり、現在は3年に1度実施している。今回は7月1日から2カ月間、建物が対象の「建造物部門」、景観維持や向上に努めている活動を対象とした「特別部門」の2部門について募集。計29件の推薦・応募があり、10月13日の市景観委員会(井端明男委員長)で選考した。

表彰式では、受賞者を代表して、ラベンダーロードを育てあげた大麻西町自治会の佐藤佑一会長が「この受賞を励みに、さらに支え合う地域づくりを進めたい」と述べた。

景観賞決定に合わせて市都市計画課は、今回の4件を含む過去の受賞50件を地図入りで解説した「景観パンフ」を2千部作成、11月末から各公民館などに置き、江別のPRに生かしていく。

全国的にも珍しい現役で使用されているレンガ積みの小学校校舎を、街のシンボルとして守っていかなければならないと再認識させられました。

※上記のリンク先記事は、数日で消滅する可能性があります。

2010年11月10日水曜日

第1回「江別小学校を守る会」ご案内

1回「江別小学校を守る会」
ご案内
  代 表  今 野 裕 次
事務局  西 垣 剛 一
石 堂 了 正
筒 渕 裕 浩

 寒さ身にしむ候、皆様方におかれましてはますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
 さて、江別小学校と江別第三小学校との統合を協議する「江別小学校・江別第三小学校適正配置地域協議会」が来る1124日に第5回目として開催されます。議論も佳境に入っており、結論を出す会議になることと思います。
私たちは会の趣旨と皆様の思いを考慮して「考える会」を「守る会」に前回の会議に出席者皆様のご賛同の中、変更させていただきました。歴史ある江別小学校を萩ヶ岡に残してほしい。その上で他の学校との統合は考えてもいいのでは、との多くのご意見や、歴史あるレンガ校舎を護ってほしいなどのご意見もたくさん寄せられています。
 最後になると予想される「第5回江別小学校・江別第三小学校適正配置地域協議会」に地元皆様方の意見を最終的にまとめ、要望書を提出させていただきたいと考えています。お誘い合わせの上、多数ご出席いただきたく、ここにご案内をさせていただきます。


月 日 : 平成221121日(日)

時 間 : 1830分 ~ 2050

場 所 : 中央公民館(コミュニティセンター)3階 研修2号
        江別市3条5丁目11-1 (382-2376

議 題 : 1. 第5回地域協議会に向けて
      2. その他
      以上

2010年11月8日月曜日

江別第三小学校のレンガ校舎 レンガ校舎内編

江別第三小学校のレンガ校舎の概要については以前もお伝えしておりますが、校舎内を見学する機会がありまいたので、現況をお伝えします。

老朽化が激しく、校舎内も狭いということは聞いたことがありました。こうして内部を見学し、江別小学校の校舎と比較すると納得出来るところがあります。

見学したのが夜であったこともありますが、どことなく暗く窮屈な感じがします。日中であればまた違った印象を受けたのかも知れません。

廊下も狭く、同時に見学したいずみ野小学校はもとより、江別小学校の校舎と比較しても、同年代に設計され建てられたものであると、言われなければわからないかも知れません。建造物としての外観はレンガ特有の趣を感じますが、学校としての機能を果たすには多少無理があるかと思われます。

2010年11月4日木曜日

第5回地域協議会の開催が決まりました

平成22年11月24日(水)午後6時30分より、江別市コミュニティセンター1F 会議室において、第5回 江別小学校・江別第三小学校地域協議会が開催されることとなりました。議題は以下の一点です。

* 江小・三小の統合にかかる諸課題について

10月7日(木)に上江別小学校・江別小学校の見学会、10月18日(月)にいずみ野小学校・江別第三小学校の見学会が行われましたので、現況を踏まえた本格的な議論がなされると思います。今回で最終となる予定ではありますが、紛糾することも予想されます。年内に再度の開催は難しいと思われますので、広い視野での冷静な話し合いが行われることを期待します。