江別市教育委員会
江小・三小統合委員会だより
※リンク先PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerが必要です、アドビ社のホームページで無償で配布されています。
少子化問題になんら解決策を見出せないまま、全国・全道的に公立学校の統廃合が進み「母校がなくなる」状況が数多く見受けられます。江別市も例外ではなく、昨年来より江別小学校と江別第三小学校の統合問題が地域協議会で議論され、統合の方向で結論が出されました。私たちは、江別小学校を現在の「萩ヶ岡」に学校機能として残していただきたく、活動しております。 江別小学校を愛する皆さまとのコミュニティの場として開設しております。 北海道江別市にある、開校126年の江別市立江別小学校。その風格あるレンガ校舎は、レンガのまち江別の象徴として地域に親しまれています。
![]() |
ふれあいの滝 |
![]() |
佐藤忠良作「少女像」 |
![]() |
江別神社 和光の池の“碑” |
![]() |
岩田家住宅石蔵 |
![]() |
火薬庫 |
![]() |
江別小学校 |
![]() |
競馬場通り地下歩道 |
![]() |
コミセン通りのシンボルロード |
![]() |
中央児童公園レンガの植樹枡 |
![]() |
旧北陸銀行のドア(OLD-e# 2F) |
![]() |
旧岡田倉庫 |
![]() |
旧江別郵便局 |
![]() |
9月4日10:30頃の河川防災ステーション付近 |
![]() |
9月4日10:30頃の新江別橋付近 |
市、1億3500万円補正へ
れんが校舎、初の耐震診断
市は7日開会の定例市議会に提案する、本年度一般会計補正予算案を発表した。総額は1億3500万円で、市立小中学校のれんが校舎で初めて耐震診断を実施することにし、診断の準備作業に1100万円を計上した。
れんが校舎の耐震診断については、これまで明確な基準がなかった。道建設技術協会が今年になって新手法を確立したことから、初めて実施する。
今回の対象は第二小と第一中の2校。同じくれんが校舎がある江別小、第三小については、学校統合委員会の議論の行方を見定めてからとなる。