●廃校発生数 【資料1・2】
平成21年度廃校数 526校(平成4年度以降2番目に多い校数)
(小学校):332校、 (中学校):87校、(高等学校):94校、(特別支援学校):13校
平成21年度廃校数 526校(平成4年度以降2番目に多い校数)
(小学校):332校、 (中学校):87校、(高等学校):94校、(特別支援学校):13校
平成4年度以降廃校となった学校数 5,796校
●廃校施設の活用状況 【資料3・4・5】
平成14年度から平成21年度の廃校数 3,671校
(小学校):2,317校、 (中学校):660校、(高等学校):643校、(特別支援学校):51校
平成14年度から平成21年度の廃校数 3,671校
(小学校):2,317校、 (中学校):660校、(高等学校):643校、(特別支援学校):51校
現存する建物があるもの 3,310校
うち何らかの活用が図られているもの※ 2,295校(69.3%)
うち現在活用が図られていないもの 1,015校(30.7%)
(建物利用の予定有り):221校(6.7 %)、(建物利用の予定無し):794校(24.0%)
うち何らかの活用が図られているもの※ 2,295校(69.3%)
うち現在活用が図られていないもの 1,015校(30.7%)
(建物利用の予定有り):221校(6.7 %)、(建物利用の予定無し):794校(24.0%)
※主な活用事例
社会体育施設、社会教育施設、体験交流施設、文化施設、老人福祉施設
保育所などの児童福祉施設、民間企業の工場やオフィスなど
社会体育施設、社会教育施設、体験交流施設、文化施設、老人福祉施設
保育所などの児童福祉施設、民間企業の工場やオフィスなど
●休校等の実態 【資料6・7】
平成22年5月1日現在の休校等校数※ 454校
うち何らかの活用が図られているもの 284校(62.6%)
(1年以上の利用):50校(17.6%)、(一時的利用):234校(82.4%)
うち現在活用が図られていないもの 170校(37.4%)
平成22年5月1日現在の休校等校数※ 454校
うち何らかの活用が図られているもの 284校(62.6%)
(1年以上の利用):50校(17.6%)、(一時的利用):234校(82.4%)
うち現在活用が図られていないもの 170校(37.4%)
(休校等としている主な理由)
児童生徒数の増加が見込まれていた、地域・保護者等に配慮など
児童生徒数の増加が見込まれていた、地域・保護者等に配慮など
※ 本調査における「休校等」とは、平成22年5月1日現在において在学者がいない学校
(廃校を除く)をいう。
(廃校を除く)をいう。
この資料をご覧になって皆さんはどのように感じられますか。想像していたよりも多い数字ではないでしょうか。しかし、この先さらに増えていくことが予想されます。江別市はもとより、札幌市を含めた周辺都市の学校統廃合はこれから本格化します。財政的な効率を優先するとやむを得ないのかもしれませんが、子供たちの教育環境の悪化を招くようでは本末転倒です。統廃合された学校はおおむね通学区域が拡大します。特に小学校においての通学区域の拡大は、安全性の確保が課題となり、スクールバス等の運用で、徒歩以外の通学が考えられます。極端な例かもしれませんが、それは安全とのトレードオフとして、学校までの道のりの中で、地域と触れ合い学ぶ機会を奪い、地域とのコミュニティが希薄となり、社会性の欠如にもつながっていきます。当ブログの投稿でも再三お伝えしておりますが、今日まで、街は学校を中心として発展してきました。高齢化が加速する社会における街づくりと学校のあり方について、私たちは真剣に考えなければならない時期に来ています。
文部科学省 : 「廃校施設等活用状況実態調査」の結果 及び ~未来につなごう~「みんなの廃校」プロジェクトの概要について
国土交通省 : 大都市圏におけるコミュニティの再生・創出に関する調査結果について
0 件のコメント:
コメントを投稿